投資コラム– category –
-
ナンピン手法について調べてみた結果⇒EAはボロ負け、裁量は経験などが必要
この記事ではトレード手法の1つである「ナンピン(難平)」について考察してみました。 トレーダーはナンピンという言葉を知らなくても、1度は実践したことがあるだろう手法です。 そのリスクの高さと、損失をできるだけ回避する方法について紹介します。... -
TAKAHASHI Method BTCをスタートするのに必要なGMOコイン、Sirius Quant、ByBitの詳細と登録・設定方法
TAKAHASHI Method BTCという、高橋良彰さんの完全自動売買ソフトを検証中です。 以前の記事ではTAKAHASHI Method BTC開発の経緯や成績を紹介しました。 TAKAHASHI Method BTCはMetaTrader4で動かすのではなくて、 オンライン上で使用するシステムになって... -
EAの入手形式は主に3つ(無料、有料、IB方式)。それぞれの注意点を解説。
最近のFX業界の動向として、EA(自動売買システム)を使った資産運用を希望しているトレーダーが増えている印象です。みなさん資産運用はしたいけど時間が無いのだと思います。 ですので、ここではそもそもEAの入手方法と、それぞれの注意点を解説します。... -
高勝率、高プロフィットファクターのEAは高リスク?
数日前に当サイトが発行しているメールマガジンでお伝えした内容を、この記事でも紹介させていただきます。 高勝率、高プロフィットファクターのEAが高リスクなのかどうかについて当メルマガ・サイトの考えを紹介します。 ここで紹介する事や計算式が正解... -
無料のAIサービス(インヴァスト証券のMAiMATE)の2020年12月結果の紹介
AI(人工知能)というワードが一般的になり、色んなサービスで取り入れられていますが、FXの世界でも使われています。 以前、個人トレーダーでも使えるAIサービスとして「MAiMATE」というものを紹介しました。 以前紹介した時は2019年10月ごろでしたが、そ... -
2021年の各通貨の動きは?マタフ(Mataf)で確認してみる
この記事を書いているのは2020年大晦日です。 ここではフィボナッチソリューションとMataf(マタフ)を見て2021年の直近の予測をしてみましょう。 【Mataf(マタフ)で通貨の強弱を見てみる】 下図をご覧ください。 これはMatafで見たUSD、EUR、GBP、JPYの... -
FXで出来高?を見る方法=ディールスコープ
この記事を書いているのは2020年7月下旬です。 パーフェクト・グラビティFXというFX商材が新発売されました。 このFX商材の特徴はレート×出来高でトレンド(重力)を見る事です。 そもそも、FXで出来高は見れるのか? という疑問について、解説と解決方法... -
QQE(RSIから指数平滑移動平均を算出)を使った簡単なトレンド検証
ここではQQEというインジケーターついて紹介します。収入や資産運用の1つとしてFXが注目されているという情報もありますので、できるだけ簡単かつ無料で相場のトレンドを把握するQQEについて紹介します。 【QQEとは?】 QQEとは(Quantitative Qualitativ... -
投資情報商材の3業者が約8億円所得隠しをしていたようですが、、
この記事を書いている2019年12月にこんなニュースがありました。 高収入が得られるノウハウとうたってネット上で販売される「情報商材」の関連業者3社が、計約7億9千万円の所得を隠して脱税したとして、東京国税局が3社と佐藤哲治・実質経営者(55)... -
無料のAIサービス(MAiMATE、テキストマイニングAI等)は勝てている?
AI(人工知能)と言えば、最近少しブームが落ち着きましたが大企業ではごく自然に使われています。Googleでも使われていますし、ゴールドマンサックスのような企業でも使われています。 個人トレーダーでも無料で参加できるAIを使ったサービスでは「MAiMAT...