当サイトではAI(人工知能)に対抗するためのトレード手法としてAhead-AIを紹介しています。

ただ、トレード手法は優位性があるのではと評価いただく一方で以下のお声もいただいていました。
- ツールはある程度ロジックの簡略化が伴うからか負けるトレードが以前より出てきている、もう少し勝ちたい
以前エントリーツールをバージョンアップしたのですが、さらに改善ポイントを見つけましたのでバージョンアップを行いました。この記事ではその内容を紹介します。
これまでのAhead-AIエントリーツール
ローソク足の形状による連鎖反応の検知に加えてトレンド分析を追加しました。詳細な内容はAhead-AIの会員サイトに記載していますが概要は以下になります。
- 5分足チャートでのトレンド分析
- 上位足チャートでのトレンド分析
- マルチタイムフレーム分析
これらの分析について、インジケーターの設定画面でON/OFFを可能にします。
エントリーツールの弱点
ただ、エントリーツールを使っても負ける事がありました。色んな要因は考えられますが、特に目立った負けパターンとして大陽線や大陰線でエントリーシグナルが出現した途端逆行して損切するパターンです。
バージョンアップの内容
K_SwingTrading
これは1時間足のローソク足にK-SwingTrading(雲+α)を足したチャートです。もちろん100%ではありませんが、チャート上にある雲の色でおおよそのトレンドを把握できている事が分かります。
今回のバージョンアップではK_SwingTradingの雲の色+αでトレンド分析を強固にしました。トレードの回数が少なくなりますが1回のトレードの精度を高めようと考えています。
- 1時間足のK-SwingTradingの雲の色
- トレンドの初動を捉えるための条件付け
ツールを取り入れたチャート
以下のチャート画像を見てください。
エントリーツールのバージョンアップ評価
エントリーツールのバージョンアップによって強力なトレンド分析も含めた連鎖反応の検知を目指せるようになりました。ただ、バージョンアップはこれで終わりではなくて随時行いますのでさらに勝てるようなツールを目指していきます。
Ahead-AIの紹介ページ



Ahead-AI 購入ページ



コメント