この前の記事で、
短い分足ではノイズが多すぎるので
そもそもバイナリオプションは負けゲームだ、
ということが必ずしも本当ではないことを勉強しました。
10秒や2-3分の値動きが実は相関があるとしたらどうしますか?
10秒くらいのティックで見ていくと
その前10秒と逆の動きをするという発見は
なかなか興味深いですよね。
で、今回は記事タイトルにもあるように、
1分足とティックチャートの動きを比較して、
ティックチャートが見やすい場面もあるよ、
という勉強をしたいと思います。
以下のURLから引用しています。
http://hyperclickscal.ioiv.net/tick.html
ノイズが多い場面であろうFOMC
1分足では山と谷が2つ程度あるに過ぎず動きも早いので、
レートを見ながら勘と経験だけを頼りにトレードするしかありませんでした。
又、テクニカルで判断しても、
遅行するMACDのような指標は勿論のこと、
オシレータを使っても天底から2~3本以上は外れてサインが出ます。
確かにこの通りで、
1分足でうまく機能するオシレーター(インジケーター)はほとんどありません。
バイナリで言えば、
ネクストバイナリアカデミーやK_BO2
で使っているインジケーターくらいです。
一方、同じ期間のティックチャートを見てみると非常に解像度が高く、
この様に急激な動きも分解して表示することができますので、
ダウ理論の理解だけでも取れそうな気がしてきます。
ティックチャートと1分足を比べると
1分足のほうがローソク足が縦に長いですね。
これは短時間で大きく上下していることを示しています。
もちろんティックチャートは1分足より細かいので
ローソク足の上下幅は小さくなりますが、
そんな一見ノイズだらけなのでは、と疑うような場面でも
比較的読みやすいチャートになっていると思います。
逆に日本時間の昼間とかはレンジ相場が多いのですが、
そこではティックチャートは横幅自体が小さくなります。
つまりチャート分析においてのノイズになりにくいメリットもあります。
ティックチャートは従来の時間軸ベースのチャートとは異なり、
値動きベースのチャートなので今までとは違ったアプローチができるかもしれませんね。
。
コメント