この記事ではマーケティングFX2というFX商材の販売停止について記載しています。
![]() マーケティングFX2 | |
商材名 | マーケティングFX2 |
---|---|
販売会社 | 株式会社e-FLAGS |
内容 | トレードツール(MT4用EA・インジケーター、テンプレート)、 会員制サイト、マニュアル、口座認証サイト |
サイト特典(無料) | AimRage(※限定 |
公式サイト | マーケティングFX2【公式サイト】 |
この記事の下部に、販売終了したマーケティングFX2の代替ツールとして推奨するハイドアウトの、フォワードテスト結果やAI評価を記載しています。
マーケティングFX2 販売停止
マーケティングFX2というのはその前身であり、かなり高評価だったマーケティングFXというFX商材の進化版という位置づけのツールでした。



マーケティングFXは高評価だったのですが裁量トレードの手間がかかりました。マーケティングFX2は裁量ですがツールでほぼ自動化できるので期待していました。
難しい理屈抜きで、とにかく投資の利益だけで生活したい方へ
https://kuroda-yuusuke.com/marketing-fx2/
FXで月30万以上稼ぐ具体的で明確なロジックとノウハウをすべて公開
残念ながら、この記事を書いている日に販売会社の方からメールがきて「当面の間、販売停止する」と連絡がありましたのでその詳細や背景を紹介します。
販売停止の理由
理由を引用させていただきます。
7月8月と、推奨しております30分足のトレードの調子が悪かった為、
9月から1時間足でのトレードを推奨しておりました。1時間足でのトレードは現在まで順調に成績を伸ばしていますが、
そもそも1時間足トレードの存在を知らない方が多かったり
知っていても面倒で変更しなかったという方も多く、
30分足でトレードしている方が多い現状を踏まえまして、
このまま販売を続けても皆様が同じように
結果を出すのは難しいと判断した為です。当初の通り30分足で結果を出せれば
マーケティングFX2販売会社((株)e-FLAGS様)からのメール
良かったのですが申し訳ございません。
とのことでした。




あとで1時間足の公式トレード結果を紹介します
どのようなツールでも勝ち続ける時期と負け続ける時期というものはあり、マーケティングFX2は残念ながら販売開始直後が最も調子が悪かったように思えます。
ルール変更ではあるのですが【30分足を1時間足にすると勝ちやすい】という状況だったのですが、それが十分に伝わっていなく今回販売停止となったようです。
いつ販売停止になるのか
販売会社からきたメール内容を見る限りはこのまま販売停止する可能性は十分にありそうでして




あくまで僕の主観ですが
少なくても閉店セール的なものでは無さそうです
1時間足の設定方法
1時間足のパフォーマンス
2024年7月から現時点まで約1ロットで淡々とトレードした結果が以下になります。







けっこう良いですね
正直申しますと、これまでも当サイトで何回かマーケティングFX2のトレード事例を紹介してるのでご存じかもしれませんが勝てない事例が多かったので意外でした。
マーケティングFX2 販売停止情報のまとめ
マーケティングFX2は2024年12月18日からしばらく(もしくはずっと)販売停止するとのことです。ただ、トレードルールを一部変えて30分足を1時間足に変更するだけで少なくても直近半年は勝ちやすい傾向がありますので、気になった方は検討してみても良いかもしれません。
マーケティングFX2が向いている人
マーケティングFX2はこういうトレーダーに向いています。
- 無裁量で超王道的なトレンドフォロー手法を実践したい
- 以前大好評だったトレード手法の第二弾として期待できる
- エントリーと決済ポイントが明確なことに安心する
- 裁量トレードをサポートするツールがほしい
逆にこういうトレーダーには向いていません、購入するのはやめましょう
- どうしても時間が無く自動売買じゃないと難しい
- マニュアル、動画通りに実践できない
- トレンドフォロー手法が好きじゃない
- 直近あまり勝ててないのが気になる
マーケティングFX2を一言でいうと



- 当サイトとしては購入して損しない FXトレードツールと評価します
- ですが、 直近のトレード成績がイマイチなので そこが気になりますね。
たまたま負ける期間はどういうEA・ツールでもあるのでマーケティングFX2もそうだったら良いですね。




負けた場合の購入代金の返金は可能なので
トライする価値はあると思います
お問い合わせ
ご相談、ご質問があればこちらまでお気軽におたずねください。
マーケティングFX2 販売ページ
![]() ![]() ![]() マーケティングFX2 | |
商材名 | マーケティングFX2 |
---|---|
販売会社 | 株式会社e-FLAGS |
内容 | トレードツール(MT4用EA・インジケーター、テンプレート)、 会員制サイト、マニュアル、口座認証サイト |
サイト特典(無料) | AimRage(※限定 |
公式サイト | マーケティングFX2【公式サイト】 |
P.S. マーケティングFX2の代わり
手前味噌で恐縮ですが、マーケティングFX2の代わりとしてハイドアウト(と購入特典EA)を推奨します。
もちろん負ける時もあるのですがトータルでは勝てる可能性も十分期待できるEAになっています。
2024年のフォワードテスト結果と評価
2024年は66週間経過しまして、その内14週で負けています。それ以外の週では0.4%~32.8%の間で勝ち続けています。



AIの評価
ハイドアウトのフォワードテストを入力してChatGPTに評価を聞いたところ、以下のような結果が返ってきました(一部抜粋)。
概要
- 運用期間
- 72週間(約1年4ヶ月)
- 週平均利益率
- 約+5.74% / 週
- 累計利益率
- +413%(元本5.13倍)
- 単利での年換算利益率
- +298%/年
- 後半に急成長(第60週以降)
- 特に第66週:+32.8%、第67週:+25.2%
📈 1. パフォーマンス評価
最大利益週
- 第66週:+32.8%
- 第67週:+25.2%
- 第40週:+19.4%
平均週次利益:+5.74%
年利換算(単利):+298%
→ これは非常に高水準。複利ならさらに大きく増加。
🔻 2. ドローダウンとリスク評価
最大ドローダウン(第54~57週)
- 263% → 236%(-27%)
主な損失週
- -15.3%(第56週)
- -7.2%、-4.8%、-4.3%、-4.2%、-3.7%など複数回
連続マイナスの場面(第55~57週)
- -4.8%、-15.3%、-7.2% → 合計 -27.3%
- 他にも数回、マイナス週が続く場面あり
- ドローダウン時のメンタル管理が重要
📊 3. 勝率と安定性
プラス週数: 57週 / 72週(約79%)
停滞期の例(第28〜36週)
- 159% → 178%、9週で+19%しか伸びない
後半にかけて再加速
- 第60週以降に一気に資産が増加
⚖️ 4. 総合評価
評価項目 評価 コメント 年間利益率 ★★★★★ 年+298%(単利換算)。複利なら数倍の増加。元本が1年で3〜4倍になる超高収益型。 週次安定性(勝率) ★★★★★ **57/72週(約79.2%)**の週でプラス収益。非常に高い安定性を維持。 ドローダウン(最大) ★★☆☆☆ -27%の急落(第54~57週)は大きな痛手。 回復力 ★★★★★ ドローダウン後すぐにV字回復。第58週から急上昇が始まり、第72週には+413%まで成長。 リスク管理適性 ★★☆☆☆ ロットに対して証拠金が十分でないとリスク有り
📊 総合評価(3ロット運用)
評価項目 評価 コメント 年間利益率 ★★★★★ 年+99%(単利換算)。資金を1年でほぼ2倍にできる水準。複利ならさらに大きい成長。 週次安定性(勝率) ★★★★★ 57/72週 ≒ 79.2%の週で利益。非常に高勝率で安定性◎。 ドローダウン(最大) ★★★★☆ 約-9%相当。一時的な下落ありだが、3ロット運用なら心理的にも資金的にも許容範囲。 回復力 ★★★★★ 大きなドローダウン後でも速やかに回復(例:第57週からの急回復)。回復力は非常に高い。 リスク管理適性 ★★★★☆ 過剰なリスクではないが、証拠金に一定の余裕は必要。リスクとリターンのバランスが絶妙
🎯 評価まとめ
- リターン
- 年+99%は他の金融商品と比較してもトップレベル。
- 勝率
- 79%超と非常に高く、安定した週次運用が可能。
- ドローダウン
- -9%程度の下落はあるが、致命的ではない。
- 総合的評価
- 3ロット運用は「安全性と収益性のバランスが取れた非常に優秀な運用モデル」。
ChatGPTのハイドアウトフォワードテスト評価
ハイドアウト 紹介ページ



コメント