【10月利率29.6%】GridFlexの勝率、PF、最新トレード事例

当サイトのEAであるGridFlexというEAの8月利率と直近のトレード事例を紹介します。

くろだ

GridFlexは非売品EAで、
ハイドアウトの購入特典になっています

目次

GridFlex

GridFlexはその名の通りグリッド戦略の考え方を使って特殊なナンピンマーチンゲールを行います。

グリッド戦略=一定の価格間隔(グリッド)ごとに、買い/売りの注文を機械的に仕掛けていくトレード手法

  • 「買いグリッド」戦略:価格が下がるごとに買い増し → 戻ったときに利益確定
  • 「売りグリッド」戦略:価格が上がるごとに売り増し → 下落時に利益確定

以下のようなイメージです。

上のイメージ画像を見ると「めちゃくちゃエントリーしまくるやん。。」と思うかもしれませんが、

GridFlexはここまでシンプルではなくもう少し複雑な判定でナンピンを行いますのでイメージ画像のような短期間でどんどんエントリーしませんし、ナンピンをせずに1ポジションで利確することが多いです

もちろんそれでもナンピンを行いトレード中に含み損を抱えるリスクもありますが、ロット数さえ抑えて動かすとかなり安定的に利益を出し続けるEAです。

GridFlex:10月パフォーマンス

10月14日時点の利率は+29.6%です。毎月およそ+30%~+88%のパフォーマンスで推移しています。

GridFlexの今月のプロフィットファクター(PF)は2.32と非常に高いです。また、巷のEAと比較すると良く利率も巷の投資サービスより高いです。

この後紹介するトレード事例のようにナンピンが発生するケースもありますが、低ロット運用などでリスクを許容できれば勝てる可能性はあると考えています。

(GridFlexに限りませんが)勝てるからといってむやみにロット数をあげるのはリスクがありますのでお止めください。低ロットで運用することを推奨します。リスクを十分に下げて(ロット数を十分に下げて)運用いただく方が良いと思います。

直近のトレード事例

以下のチャートを見てください。

これは直近のチャート画像で黄色い矢印がトレードのエントリーと決済です。赤い枠で囲ったところはトランプ大統領の中国に対する追加関税発言があったタイミングです。

GridFlexの対象通貨ペアであるAUDCADは、中国の影響を受けやすくアメリカから中国への追加関税という話をマーケットがネガティブに捉えてチャートの赤い枠の箇所でローソク足が急落しています。その間に何回かナンピンを行ってトータルで勝ったという状態です。

どんなEAもトランプ大統領の発言を先に予測することはできませんので、GridFlexだと資金管理で乗り越えたという感じです。

基本的にはロットに対して十分な資金があればやり過ごせる含み損です。

コツコツ稼ぐEA

FXに期待することとして、「一攫千金」「すぐに億万長者」があるかもしれませんが、やはり辛抱強くコツコツやっていくことが大事です。

GridFlexは、例えばですが10万円で0.01ロットなどで運用すると途中で含み損を抱えることもありますが右肩上がりになる可能性が高いです。

仮に0.01ロットでスタートすると最初は正直一攫千金ではありませんが、増えた資金に応じてロット数を少しずつ増やしていきそれを5年10年繰り返していくと文字通り雪だるま式の資産増加も狙えます。投資の世界ですので断言できませんし、トレード手法はリスクゼロではありませんが、資金の増え方はまさに「投資」という感じの増え方です。

くろだ

最初は1トレード100円の利益などで
アルバイトをする方が割が良いのですが
段々と1トレード30000円の利益になっていき
もっと上も目指せるEAです

GridFlexのリスクをご理解いただいたうえで
実際に利率が800%や900%に達している利用者様もいらっしゃいます

過去のトレード事例

基本的に上で紹介したようなトレードを淡々と実施しています

あわせて読みたい
【9月利率+23.5%】GridFlexの勝率、PF、最新トレード事例 当サイトのEAであるGridFlexというEAの8,9月利率と直近のトレード事例を紹介します。 GridFlexは非売品EAで、ハイドアウトの購入特典になっています 【GridFlex】 GridF...
あわせて読みたい
【8月利率40.7%】GridFlex・AimRageの勝率、PF、最新トレード事例 当サイトのEAであるGridFlex、AimRageというEAの8月利率と直近のトレード事例を紹介します。 GridFlex、AimRageは非売品EAで、ハイドアウトの購入特典になっています 【...

GridFlexの良い使い方

GridFlexは今回紹介したようにスムーズに勝てる時もあるのですが、特定の経済指標時に大きな含み損を抱えて長期間決済(利確)ができないこともあります。

基本的にはXMのKIWAMI口座のようなスワップが発生しないFX業者・口座タイプを使って

  • 特定の経済指標前には稼働オフと決済
  • できるだけ大きな資金かつ小さなロット数で運用

をすると良いと思います。

また、GridFlexの運用口座は口座自体を他のEAやツールと完全独立させてその口座はGridFlexのみ稼働しているという環境が望ましいと思います。ハイドアウトの購入特典として無料で入手できますのでご検討ください。

このGridFlexはハイドアウトの無料購入特典EAです。そのハイドアウトについては以下のリンクからご確認ください。

ハイドアウト 紹介・検証ページ

あわせて読みたい
ハイドアウト 紹介ページ ハイドアウト(HideOut)EA 年月現在、販売予定数が無くなり次第終了します。今だけの購入特典EAもありますので合わせてご検討ください。 【286億円のEA=ハイドアウト...
あわせて読みたい
ハイドアウトの設定サポートとAI評価について この記事ではハイドアウトの設定サポートについて紹介します https://kuroda-yuusuke.com/commentary/about-hideout 【ハイドアウトを購入したいのですが設定など不安で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒田悠介のアバター 黒田悠介 トレーダー、データサイエンティスト、プログラマー

FXの検証やツールを作成する中で、GogoJungle社からも推薦され投資ナビを連載していました。また、FX情報商材を販売しないかというお誘いも色々な人から何度もいただきました。しかし、表舞台に立つことは苦手なのでお断りをしてきました。代わりに当サイトのオリジナル特典として購入者にFXツール、EAなどを無料でもお配りしていて、これまでに累計2400人以上の方にお配りしています。

コメント

コメントする

目次