この記事では4月22日に期間限定で販売されて、5月26日から再販されるThe AI自動売買 徹底マスター講座
についてフォワードテスト結果を紹介します。
「The AI自動売買 徹底マスター講座」はFX版と株版があるのですが、当サイトはFXに特化しているのでFX版にフォーカスして紹介します。
The AI自動売買 徹底マスター講座
The AI自動売買 徹底マスター講座(以下、AI自動売買~~)は
- マーケティングFX
- マーケティングFX2
を販売していた株式会社e-FLAGSという会社が新たに公開したEAパッケージです。
「AI自動売買~~」はその名前からも想像できるようにAIを使ってEAを開発しています。

13億個の中から厳選したロジック
特徴の1つとして、AIを使って13億個のトレードロジックの中から厳選して200個くらい(FXはその内43個)を取り出しEA化したとのことです。EA化のプロセスについては「AI自動売買~~」の紹介ページに記載がありますので興味がありましたらご覧ください。
13億個のロジックを作るなんて無限に時間がかかるのでは?と思ったのですが、僕が思っていたAIとは少し異なりAI=機械学習技術と遺伝的アルゴリズムの事を指しているとのことでした。
それらが使用できるEA開発ツールもしくはそれに類する開発プログラムを組んで実施しているようで、それだと無限には時間がかからないです。
フォワードテスト
「AI自動売買~~」はその名の通りEAパッケージなので気になるのがフォワードテストです。
バックテストも大事なのですが、それは先ほど紹介した紹介ページにもありますしほとんどの有償EAってバックテストは優秀です。
ただ、この記事で43個のEAのフォワードテストを紹介しても現実的に見れないと思いますので、6つのグループに分けたフォワードテスト結果とその評価を紹介します。
フォワードテスト概要
6つのグループごとにフォワードテストのパフォーマンスを紹介します。




各EAはロット数0.01です
グループ1:+1.35%



グループ2:-2.74%



グループ3:-1.27%



グループ4:+0.63%



グループ5:+0.38%



グループ6:-0.89%



ロット数は0.01
それぞれのEAのロット数は0.01です。43個のEAがあれば実質0.43ロットでしてロット数(パフォーマンス)を当サイトのフォワードテストと揃えるなら約7倍すれば良い感じです。
上の画像の利率だけを抜き出すと
- +1.25%
- -3.02%
- -1.27%
- +0.42%
- -0.89%
- +0.15%
で、合計-3.36%ですので7倍すると-23%の利率です。
うーん、、残念ながら今の時点でパフォーマンスはあまり良くなく今後に期待したいところです。
1点フォローさせていただくなら、機械学習や遺伝的アルゴリズムを使って開発したトレードロジックやEAというのは要は過去のデータを元に作っているので突発的な事件や事象にけっこう弱いです。
2025年1月~4月はトランプ大統領が世界で大暴れしたのでパフォーマンスが悪くても仕方ないかなと思います。
フォワードテスト結果の評価まとめ
6グループの比較評価を簡単にまとめましたので以下の内容をご確認ください。
グループ名 | 安定性 | 収益性 | コメント |
---|---|---|---|
グループ1 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 安定性抜群・堅実派 |
グループ2 | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | 負け傾向、見直し要 |
グループ3 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | やや復調中、低DDが魅力 |
グループ4 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | 揺れ幅大きく中庸、分散向き |
グループ5 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 極めて安定、今後に期待 |
グループ6 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | 超低リスクだが勝率が課題 |
フォワードテスト結果と購入価格をどう捉えるか
フォワードテストはEA評価に大事なポイントです。
この記事で紹介したフォワード結果をふまえて「AI自動売買~~」を購入するかどうかを検討していただければと思います。




「AI自動売買~~」は、価格が99000円と高価ですので
それに見合っているフォワード結果か?というと
今の時点ではビミョーなところです
ただ、先ほど申したように2025年はけっこうトランプ大統領の影響で悪いパフォーマンスだったかもしれませんのでいったん様子見でも良いかもしれません。僕も時々フォワードテスト結果は紹介しようと考えていますので、それでご判断いただくのも良いと思います。
The AI自動売買 徹底マスター講座 紹介・販売ページ
P.S. ChatGPTに聞いてみた
ちなみにふと気になったので、、
「AI自動売買~~」のパフォーマンスが悪い時期だろうことは前提として、先ほど紹介した6グループのフォワードテスト結果をChatGPTに入力して、ハイドアウトのパフォーマンスも入力してどちらが良いのかとChatGPTに聞いたらハイドアウトの方が良いですと言われました。
別のタイミングでChatGPTに聞いたら答えは変わるかもしれませんが、ハイドアウトはお勧めですのでご検討ください。
ハイドアウトが向いている人
- 13年のバックテスト(TickDataSuite)で、286億の実績を出したトレードに興味がある
- ハイドアウトのトレード手法概要を知りたい
- トレード手法を知って試してみたい
- ハイドアウトを運用してみたい
- 自分の資産運用をサポートするツールがほしい
- 売り切りの販売形体を許容できる
- 勝てたら儲けもの、少なくてもトレード手法の勉強になる、と割り切れる
- 1日数百回自動トレードしないと気が済まない
- リスクリワードの値(0.5程度)が許せない
- 100%勝てるEAじゃないと許せない(そんなEAはありませんが)
- サポートは充実していて必ず数時間以内に返信が無いと許せない
誰もいない空間を狙ったトレード手法を使った自動売買。TichDataSuiteやモンテカルロ分析の結果には期待したいし、国内FX業者のサイトのソースコードより優れています
ハイドアウト 紹介・検証ページ



ハイドアウト 販売ページ
GridFlex、Sneak、AimRageはハイドアウトの特典として無料で入手可能です。



コメント