この記事ではハイドアウトのフォワードテスト結果を紹介します。

ハイドアウトのフォワードテスト結果
フォワードテスト結果のポイント
- 対象通貨ペアの内、1つの通貨ペアでプラス、2つの通貨ペアでマイナス
- 無料購入特典のGridFlex、AimRageを合わせると利率は増加
週間の成績(推奨通貨ペア合計:-3.7%)
スプレッド(手数料)やスワップ含めた増加率です
ユーロドル(+12.0%)



ユーロ円(-2.3%)



ポンドドル(-13.4%)



各通貨ペアの評価について
今回の成績を見ると
ポンドドルは稼働ストップした方が良いんじゃないか?
と思うかもしれません。
ですが、直近の10週の成績を見ると3通貨ペアの中で一番パフォーマンスが良いのはポンドドルです。最もパフォーマンスが悪いのはユーロドルです
【トレードは確率・期待値やデータ分析における「分布」】の側面があります。今週のトレード結果は
- これまでポンドドルで勝ちすぎてた分の揺れ戻し
- ユーロドルで負けていた分の揺れ戻し
という風に見ることもできます。これまで何度もサイトやメルマガに書いていますが淡々とトレードする方が良いと思います(経済指標や週末持越しは注意しましょう)。
トレード事例
2つのトレード事例を紹介します。1つ目は今回ポンドドルで大負けした場面です↓



別インジケーターを入れたチャートなのですが、明らかに上昇トレンドの時に売りエントリーをしてしまいこれから下降トレンドって時に決済をしてしまい、このトレードに限って言うと良いところが全くなく大きな損失につながりました。
2つ目はハイドアウトでの典型的な勝ちトレードです↓
1年以上のフォワードテスト結果と評価
2024年以降継続してフォワードテストを公開しているのですが、60週間経過した内14週で負けています。それ以外の週では0.4%~19.4%の間で勝ち続けています。







利益率は256%です
AIの評価



ハイドアウトのフォワードテストを入力してChatGPTに評価を聞いたところ、以下のような結果が返ってきました(一部抜粋)。
評価ポイント
- 利益率の安定性
- 全体的な利益率 54週間で累計利益率が**254%**と、1年間で非常に高いパフォーマンスを達成しています。この結果から、EAはリスクを取りつつも利益を積み上げていると考えられます。
- 変動性
- 週ごとの利益率を見ると、プラスの週が多い一方で、-10%(3週目)や-5%(18週目)といった大きなマイナスの週もあります。
- 一部のマイナスは許容範囲ですが、一定の変動性があるため、リスク管理が重要です。
- ドローダウン(減少時の影響)
- 大きな減少が起きた週もありますが、累計利益率が再び回復している点は評価できます。
- 最大のドローダウンは累計利益が122%→105%に減少した箇所(18週目→21週目)で約17%程度と見られます。
- 安定した成長の週
- 直近12週(42〜54週) 週ごとに小さな利益を積み重ねており、損失を最小限に抑えています。この期間は特に安定性が高いと評価できます。
- 成長の加速
- 特に、32週目(+19%)や40週目(+19%)といった高利益率の週があります。これらは相場環境の好転を的確に捉えたトレードをしている可能性があります。
総合評価
- ポジティブ面
- 累計利益率が非常に高く、長期的に利益を積み上げる力がある。
- 小さな損失やマイナスの週があっても、全体的なトレンドは上昇している。
- 直近の数週間は特に安定している。
- 懸念点
- 一部の週で大きなマイナスが出ているため、リスク管理が課題です。
- 相場環境の悪化時にどの程度のパフォーマンスを維持できるかは未知数です。
推奨事項
ChatGPTのハイドアウトフォワードテスト評価
- リスク管理
- 特定の週における大きなマイナス(-10%や-5%)が累計利益に与える影響を分析し、ドローダウンを抑える戦略を検討する。
- ロットサイズやポジション管理を見直し、より安定的な運用を目指す。
- 長期運用
- 現状のパフォーマンスを見る限り、長期的な運用で大きな利益を期待できる可能性が高いです。
- 引き続き安定した市場分析やEAの定期的な最適化を行うべきです。
ハイドアウトはどれを購入すべきか?
ハイドアウトは
- ユーロ円
- ユーロ円+その他1通貨ペア
- 全通貨ペア
の3パターンの購入が可能です。
ユーロ円単体ではフォワードテストは良い結果なのですが、今後一時的にパフォーマンスが不安定になる可能性もありますので全通貨ペアで運用する方が良いと考えています。
バックテストではユーロドルとポンドドルでパフォーマンスが高いのでその点でも全通貨ペアがお勧めです。
ハイドアウトが向いている人
- 13年のバックテスト(TickDataSuite)で、286億の実績を出したトレードに興味がある
- ハイドアウトのトレード手法概要を知りたい
- トレード手法を知って試してみたい
- ハイドアウトを運用してみたい
- 自分の資産運用をサポートするツールがほしい
- 売り切りの販売形体を許容できる
- 勝てたら儲けもの、少なくてもトレード手法の勉強になる、と割り切れる
- 1日数百回自動トレードしないと気が済まない
- リスクリワードの値(0.5程度)が許せない
- 100%勝てるEAじゃないと許せない(そんなEAはありませんが)
- サポートは充実していて必ず数時間以内に返信が無いと許せない
誰もいない空間を狙ったトレード手法を使った自動売買。TichDataSuiteやモンテカルロ分析の結果には期待したいし、国内FX業者のサイトのソースコードより優れています
ハイドアウト 紹介・検証ページ



ハイドアウト 販売ページ
GridFlex、Sneak、AimRageはハイドアウトの特典として無料で入手可能です。



コメント