この記事では3/17~3/21の経済指標とEA稼働の要注意日を紹介します。

EA稼働の要注意日は個人の見解とさせていただきます
経済指標・要人発言(3/17~3/21)
羊飼いのFX様から引用・一部編集しています。また、重要な経済指標発表や要人発言がない日は割愛しています。
https://kissfx.com
赤い枠で囲った経済指標は特に注意した方が良い経済指標になります。
3月19日はゴトー日ですのでドル円やクロス円などの「円」関連の通貨ペアでEAを動かしている場合は要注意日になります。
3月17日(月曜日)



3月19日(水曜日)



3月20日(木曜日)



3月17日~3月21日の経済指標発表・要人発言
3月17日
- 午前中はマーケットが乱れる可能性があります
- 米)小売売上高(21:30)
3月18日
- 特に重要な経済指標はありません
3月19日
- ゴトー日
- 日)BOJ政策金利&声明発表(21:30)
3月20日
- 米)FOMC政策金利&声明発表(03:00)
- 英)BOE政策金利&声明発表(21:00)
3月21日
- 特に重要な経済指標はありません
経済指標を突き詰めていくと、上に記載していない経済指標のどれも大事と言えば大事でキリがないので、EAの稼働という観点ではどこかでリスクを取って動かすべきでしょう。。
EA稼働の要注意日
あくまで個人の見解とさせてもらいたいのですが、EA稼働についてはMetaTrader4のEAを自動的にオンオフできる無料EAの設定だと以下のような感じです。



EAのオンオフは、チャートを見て手動で行うのも良いですが、自動的に行うことも可能です。そのために必要なツールは以下の記事を参考にお役立てください。



EAを稼働しても良い日と注意事項
当サイトのEAでいうと、稼働して大丈夫だろう日・時間帯は以下です。
- GridFlex⇒上記画像の設定 ※大量の資金があればフル稼働でも可能ですがリスクは上がります
- Sneak⇒特に気にしなくていい ※直近は稼働オフで良い
- AimRage⇒特に気にしなくていい
- ハイドアウト⇒上記画像の設定+ユーロ円は19日は終日稼働オフでも良いかも
- Paradise2⇒上記画像の設定
- 5タイムゾーンEA⇒特に気にしなくていい(自動でゴトー日にトレードします)




参考になれば幸いです
日銀会合・FOMCについて
今週19日~20日の夜明けくらいまでは一時的にマーケットが荒れる可能性があります。19日のお昼頃に日銀会合20日の午前3時にFOMCがあるからです。
いずれも政策金利がどのようになるかという点で注目が集まるのですが、事前におおよその予想はされていてだいたい予想通りになります。ごくたまに市場の予想が外れる場合もあるのですがその時のローソク足の動きは桁外れに大きくなります。
個人的な考えなのですが、個人トレーダーが国の政策金利などについて十分な情報をもらい適切な分析をするのは難しいので、この期間は「基本的にトレードをしない、EAも稼働オフ」で良いと思います。
ゴトー日EAや経済指標をメインにしたEAは例外です
Geminiに聞いてみた
適切な分析をするのは難しいといっても、市場の予想というものはどういうものなのかを知りたい人もいらっしゃると思います。
GeminiというGoogleのAIにそれを聞いてみたのですが、「サマリ」とか言いつつ超長文だったのと当たり障りのない内容でした。ですが、その中でも一番シンプルに記載されていたケースごとの動きを画像にしましたのでご覧ください。
日銀会合



赤い枠で囲ったところが可能性の高い予測とのことでドル円も限定的な動きと書いてあります。限定的といっても、19日の12時ごろのローソク足は一時的にそれなりに上下する可能性があります。
FOMC



FOMCシナリオとして(政策)金利が据え置きとあるのですが据え置き方がポイントになるらしいです。。
タカ派かハト派かでユーロドルの動きが逆になるようですが、午前3時に瞬間的にタカかハトかを見極めてトレードすること、あるいはそれまでに分析してEAを稼働するのは日本にお住いの個人トレーダーには非現実的な話だと思います。




後日メルマガ読者向けに
一応Geminiに聞いた結果全文データを
どこかにアップしてご連絡する予定です
日銀会合やFOMCへの備え
繰り返しになりますが日銀会合やFOMCの前後数時間は基本的にはトレードしない・EA稼働しないで良いと思います。
X(Twitter)を見るとこういう経済指標に合わせて毎回扇動的なポストを見ます。ですが、わざわざリスクがあるタイミングでトレードしなくても、ご自身がお持ちのEAやツールが勝ちやすい鉄板パターンのところで勝負する方が良いです。
コメント