K_SwingTrading(オリジナル特典)と
フィボナッチリトレースメント、ボリバンを使って
1/21以降の週明けのマーケット・チャートの分析を行ったので紹介します。
先週のトレードまとめと1/21以降のチャート分析による展望
ユーロドルのチャート分析はこちら
下図は1/18深夜のユーロドル1時間足のチャート画像です。
上の画像は
K_SwingTradingで
雲の色が変わるタイミングでエントリーと
adaptive-cyber-cycle-divergenceでのトレンド転換で決済、
トレードルールに沿って損切りをするという
売買を繰り返した結果です。
黄色い矢印が勝ちトレードで
青い矢印が負けトレードで
3戦2勝でプラスの成績ですね。
そして1/21以降ですが、
K_SwingTradingの画像の右側雲が赤色なので
下降トレンドが継続してそうです。
(青色=上昇トレンド、赤色=下降トレンド)
日足をボリバンと
フィボナッチリトレースメントで見てみましょう。
↓
ボリバンと
リトレースメント23.6のラインを見ると分かるように
ローソク足の下落傾向があるのですが、
23.6のラインを意識して反発(上昇)する可能性があります。
ドル円のチャート分析はこちら
下図は1/18深夜のドル円1時間足のチャート画像です。
ドル円もユーロドルと同じ
トレードルールで検証すると、
黄色い矢印が勝ちトレードで
青い矢印が負けトレードで
4戦2勝でトータルでプラスの成績です。
1/21以降は
K_SwingTradingの画像の右側雲が青色なので
上昇トレンドになりそうです。
ただ、日足をボリバンと
フィボナッチリトレースメントで見てみましょう。
↓
リトレースメントだけ見ると
50.0のラインが意識されていて、
ここをブレイクすると
トレンドが下向きに変わってきそうです。
参考記事:FXのフラッシュクラッシュ(暴落)を今後も防ぐ方法3選+α
K_SwingTradingのトレードルールは以下です
ルール1:
雲の色に沿ってエントリーする(青色:買い、赤色:売り)
ルール2:
雲の色に逆行して、雲の幅の半分を超えたら
雲の色の示す方向と逆方向にエントリー
K_SwingTradingの使い方はこちらを見てください↓
K_SwingTradingと
adaptive-cyber-cycle-divergenceは
当サイトのFX商材オリジナル特典として無料で配っています。
FX商材で損しないために、
プロトレーダーと肩を並べるために何を購入したらいいか?
以下のFX商材を検討してください。
おススメのFX商材
マーケティングFX
マーケティングFXで特徴的なのは以下の2点。
1.通貨強弱・トレンド把握
2.トレンド相場追従orダウ理論
これらをツールを使って把握します。
ちなみにツール(インジケーター)は以下の2つに分かれています。
通貨強弱を把握しながら
トレンドに乗るという
超王道かつ勝ちやすい手法を
極限までツールで自動化しています。
最新のトレード検証結果は以下。
↓
マーケティングFXでトレード実践してみた結果 その1
プロフェッショナル・トリガーFX
おススメ商材です。
ビギナーモードから
エキスパートロジックまで
レベルにあったロジック・ツールを提供しています。
※オリジナル特典の
プロトリFXインステッド版プレゼントします。
※最近のトレード検証結果はこちら
↓
プロフェッショナルトリガーFX 1/15,16の公式・インステッド版成績と資金管理 解説書プレゼント
ブラックAIストラテジーFX
AIの要素を入れているので
最新テクノロジー好きの僕みたいな人は
ぜひ使ってください。
※最近のトレード検証結果はこちら
↓
ブラックAIストラテジーFX 1/15のインステッド版とAIトレード福袋(今日が最終)