ここでは僕がいつも実践しているトレードとして、
- K_SwingTrading
- Adaptive-Cyber-Cycle-Divergence
- k_trend_fileter
という当サイト オリジナル特典を使った今週の検証結果と、11/4からのマーケット・チャートの分析を行ったので紹介します。
有料FX商材より役立つと評価いただくこともあるインジケーターです。
先週のトレードまとめと11/18以降のチャート予測
ドル円のチャート分析(41.5pips)
前回のトレード検証を振り返ります。前回の時点で、11/11 – 11/15のドル円は
直近はチャート画像右上に記載したように上下の黄色いラインが意識される可能性があります。(中略)トレンドフィルターでもトレンドの方向感が無いので予測がつきませんね。
と予測していました。実際に黄色ラインが意識された動きでした。トレード結果はボチボチですね。
下図は11/11 – 11/15のドル円1時間足のチャート画像です。

今週は日足の黄色いラインまで下がり、その後上昇
メインウィンドウの雲はオリジナルツールの K_SwingTradingです。サブウィンドウ1つ目のはサイクル+ダイバージェンス(Adaptive-Cyber-Cycle-Divergence)、2つ目のトレンドフィルター(k_trend_fileter)もオリジナルツールです。
メインウィンドウ上の黄色い矢印(勝ち)はトレードのエントリーから決済までを表しています(青色矢印は負けトレードです)。K_SwingTradingの雲の色とトレンドフィルターとサイクルを確認し、すべてのインジケーターのシグナルが同じ方向のトレンドであることを確認して、エントリーします。
決済タイミングはメインウィンドウの雲の半分をタッチするほど逆行した時です。
今週のドル円は41.5pipsのプラスでした。
11/18以降のドル円の動き
以下の日足チャートを見てください。
メインチャートに引いている黄色いラインは機関投資家も意識するラインです。直近はローソク足が黄色いラインを下回りなら下落傾向が続くかもしれません。
トレンドフィルターでもトレンドの方向感が無いので予測がつきませんね。
ユーロドルのチャート分析(30pips)
前回のトレード検証を振り返ります。前回の時点で、11/11 – 11/15のユーロドルは
トレンドフィルター、サイクルでは判断が難しいですが下降ししそうな雰囲気もあります。黄色いラインのフィボナッチリトレースメントを見ると、もし下降するなら次のラインまで下がる可能性もありそうです。
と記載していました。
下図は11/11 – 11/15のユーロドル1時間足のチャート画像です。

トレードルールとしてはドル円と同じで、K_SwingTradingの雲の色とトレンドフィルターとサイクルを確認し、すべてのインジケーターのトレンドが同じ方向であることを確認して、エントリーしました。
30pipsのプラスで、今週はドル円とユーロドルで71.5pipsのプラスでした。
11/11以降のユーロドルの動き
以下の日足チャートを見てください。
トレンドフィルターでは判断が難しいですが上昇ししそうな雰囲気もあります。4時間足のチャートで見るとラインをブレイクしているように見えるので上昇するのですかね。。
FX情報商材で正しく勝つために
2019年最新版のFX、BO商材を検討してください。
FX商材ランキング【2019最新版】
[caption id="attachment_16944" align="aligncenter" width="550"] FX情報商材ランキング【2019年最新版】[/caption] FX商材の評価・ランキング一覧(2019年[…]
当サイトでも好評の億スキャFXも非常に高評価としてラインナップしています。
以前ネオ・ジーニアスFXについて検証しましたが、当サイト特典として予定・開発していたネオ・ジーニアス・コントラリアンが完成しましたのでプレゼントします。 それとネオ・ジーニアスFXのトレードをできるだけ自動化したEA(ネオ・ジーニアス[…]