「異国の通貨強弱システム」を使ったトレード事例の検証・評価 その2

この記事では異国の通貨強弱システムというインジケーターを使ったトレード事例の紹介と検証を行っています。以前の記事で大事なポイントについて検証・解説し、トレード事例も紹介しました。

あわせて読みたい
「異国の通貨強弱システム」というツールを買って(第一弾)検証をした結果 この記事では異国の通貨強弱システムというインジケーターの第一弾の検証結果とその評価を行っています。 https://fx-wintrade.com/product/mt4-indicator/mt4-paid-ind...
あわせて読みたい
「異国の通貨強弱システム」を使ったトレード事例の紹介・評価 この記事では異国の通貨強弱システムというインジケーターを使ったトレード事例の紹介と検証を行っています。以前の記事で大事なポイントについて検証・解説しました。 ...
目次

異国の通貨強弱システムのトレード事例

異国の通貨強弱システムのトレード手順はシンプルです。

  • 通貨強弱システムで勢いが相反する通貨を探して
  • その通貨を組み合わせた通貨ペアのチャートを見て
  • シグナルが出るのを待ってエントリー
  • 決済サインが出たら決済

通貨強弱チャート

通貨強弱システムを使うと以下のようなチャート画像になります。

実際にトレードする時間足より上位足のチャートで通貨強弱システムを見ていきます。

画像では1番と2番と印をつけていますが、それぞれの通貨を組合せた通貨ペアが強弱がハッキリしていそうなのでトレードで使えそうです。通貨ペアとしては

  • NZDUSD
  • GBPCHF

の2つの通貨ペアを見ていきましょう。

NZDUSD

以下のチャートを見てください。

2つの数値がありますがこれは自動的に出現する1トレードの損益の数値です。この数値のポイントは2つあって

  • スプレッドを考慮していない
  • シグナルが出現したローソク足の始値で計算している

のですが、

実際のシグナルは始値で出現しない事が多いので実際の損益は違ってきます(小さくなります)。

チャート画像に記載したものより小さくはなり今回の事例ではある程度影響を及ぼしますが勝ちは勝ちです。

GBPCHF

以下のチャートを見てください。

こちらも先ほどのチャートと同様にスプレッドを考慮するとチャートで見えている箇所の勝率は100%→50%になります。

くろだ

実際の成績も悪くなります

異国の通貨強弱システムのトレード評価

今回の事例だけでトレード評価を決定するのは難しいですが、販売ページで期待できるほどは勝てませんがトータルでは勝てました。繰り返しになりますがチャート上に出現している勝率と獲得pipsは実際のものとは乖離が出てきますのでそこを過大評価しないように気を付ける必要があります。

くろだ

これからも時々検証結果を紹介する予定です

異国の通貨強弱システム 紹介ページ

【異国の戦士】公式サイト | 異国...
リペイントなし!高い評判!通貨強弱を元にしたサインで簡単にトレード!| 【異国の戦士】公式サイト FXの情報雑誌マガジン「FX攻略.com」等のメディアでも紹介されました! 私「異国の戦士」が開発したインジケーター【異国の通貨強弱システム】は通貨強弱を元にした根拠の...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒田悠介のアバター 黒田悠介 トレーダー、データサイエンティスト、プログラマー

FXの検証やツールを作成する中で、GogoJungle社からも推薦され投資ナビを連載していました。また、FX情報商材を販売しないかというお誘いも色々な人から何度もいただきました。しかし、表舞台に立つことは苦手なのでお断りをしてきました。代わりに当サイトのオリジナル特典として購入者にFXツール、EAなどを無料でもお配りしていて、これまでに累計2400人以上の方にお配りしています。

コメント

コメントする

目次